雑記
1区を超スローペースで完走しまして、第2走者へバトンタッチしてきます。第2走者は私です!!(^^)/
ということで、思いつきで始まった罰ゲーム的な「ひとり箱根駅伝」がスタートです。
ぼんやりとした構想はあったのですが、わりと思いつきでスタートしてしまったところがあるので、「ひとり箱根駅伝」についての簡単なルールを整理したいと思います。
今一つ頑張りが足りませんでしたが、初めて一度も止まらずゴールし、あとPBを30秒更新しました\(^o^)/開催いただきありがとうございました\(^o^)/
前回の記事では、スピード練習をガッツリやりました。たぶん、もうこれ以上の走力の向上は見込めないところまでやりきったので、大会まであと3週間、疲労抜きに入ります!
前回の記事では、スピード練習の終盤に思うように練習ができなくて、どうしよう!?となりました。どうしようもなにも、考えるしかないので色々と悩みました。
前回の記事では、2月の走行距離が250kmを超えたこと、ビルドアップ走が上手くなってきたこと、この2点を中心に自画自賛しました。
前回の記事では、スピード練習の序盤にて、ぎこちないビルドアップ走を全世界へ公開いたしました。こいつ、本当にサブ4ランナーなのかよ!?ってぐらい下手というか、なんせ経験がないもので!
前回の記事では、スピード練習に入る前の「慣らしと減量」をご紹介いたしました。予定より早いペースで減量も進み、少し体が軽くなったので、3種類のスピード練習(ペース走、ビルドアップ走、インターバル走)やり始めました。
前回の記事では、レースまで約3ヵ月あるので1週間ほど準備をした様子を紹介しました。今回は、スピード練習に入る前の「慣らし」をご紹介いたします。だいたい2週間単位でテーマを決めて練習を組むと、無理なくスケジュール通りに進められます。
実は結構あっさりとサブ4を達成しているのですが、マラソンを始めたからには達成したい目標がありまして、それはフルマラソンを3時間半で完走したいです。
サブ4とは、42.195kmのフルマラソンを4時間以内に走ることです。おおよそ、マラソン大会に参加するランナーの上位20%程度とされ、市民ランナーが最初に目指す大きな壁。サブ4という言葉すら知らなかった私が、1年でサブ4ランナーとなるまでの軌跡を別に誰に…
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事? 自分の記…
ニューヨークは、ビジネス、アート、音楽、経済の中心。市内では170言語近くが話され、多種多様な文化、価値観、宗教を持つ人々が集まる、みんな一緒を良しとする日本とは対照的な街です。
早いもので、ブログを始めて1年が経ちました。運営報告となると大袈裟なのですが、色々とやったことをまとめたいと思います。後半は今更、自己紹介を長々とやってみました。
演奏人口が多い楽器って何ですか?と聞かれれば、ギターと答える人が多いほど、ギターはとても人気が高い楽器です。しかしながら、人気の高さ故なのか挫折する人も多いと聞きます。自分の手が小さいから、とか、Fコードが押さえられなかったからとか色々と理…
みなさんはトレーニングをしていますか?人生90年と言われる時代、長い人生を健康に過ごしたいものです。学生時代は勝つことだけに拘って辛かった記憶もありますが、気楽にやってみると案外楽しかったりもします。長く続けるためには、適度にやる気が出せる…
今住んでる地域のこと、どこまで知っていますか?私は、半径1kmの世界を全然知らなかったのだと気付きました。
上級救命講習受講のきっかけ 時間の経過と共に変わっていったこと テレビ番組で救助マニュアル「ASUKAモデル」を知った 救命手当コースの種別 ①普通救命講習 ②普通救命講習(自動体外式除細動器業務従事者) ③上級救命講習 上級救命講習の範囲と内容 ①応急手…
問題の範囲とレベル 範囲:東京駅一番街・八重洲 周辺 時期:コロナ禍 以前 うちあわせ(しごと、ともだち、がっかい、てんじかい) Level :玄関のドアロックが掛かっているか心配するレベル
だいたい休日は、 朝から小僧たちと一緒に稽古に行くのですが、 道場の都合がつかなかったので、お休みに。 癖で早起きしたものの、 それが無駄になりつつあった小僧たちと私は、 どこか行きたいなと思っていました。